お見舞いの封筒が花柄の時名前はどこに書くの?

親しい友人が入院してしまったので、お見舞いを持っていくことにしました。とても花が好きな友人なので、花柄の封筒に現金を包んだのですが、名前をどこに書けばいいのか分からず、いろいろと調べてみました。もし花柄の封筒でお見舞いを持っていく機会があれば参考にしてもらえると嬉しです。

sponsored link

お見舞いの封筒が花柄のとき名前はどこに書くの?(自分だけの場合)

お見舞いの封筒で花柄の場合、名前を書く位置に悩みますよね。
もし自分一人でお見舞いを渡すときの名前の書く位置は半分より下にフルネームで書きます。
封筒に花柄が付いていたとしてもお祝儀袋でお見舞いを持っていくのと同様の形で名前を書きます。

しかし、封筒の下半分に花柄が付いていて名前を書くスペースが無いという場合は、名前は書かなくても大丈夫です。
花柄の封筒で持っていく相手というのは親しい間柄の人だけなので、名前を書かずとも相手は誰からもらったのか分かります。
ただ忘れていけないのは、名前の記載ではなく、「御見舞い」の文字を上半分に書くことです。
これもお祝儀袋でお見舞いを持って行くのと同様の形で書くようにしましょう。

お見舞い 封筒 花柄 名前

お見舞いの封筒が花柄のとき名前はどこに書くの?(夫婦の場合)

夫婦でお見舞いを持っていく場合は、夫の名前だけフルネームで書き、妻は苗字を書かずに下の名前だけを夫の名前の左隣に書きます。
こちらも花柄の封筒の下半分に書きます。
そして上半分には「お見舞」の文字を書きましょう。

お見舞い 封筒 花柄 名前

お見舞いの封筒が花柄のとき名前はどこに書くの?(3人の場合)

3人で渡す場合、封筒の下半分に3人ともフルネームで書きます。3人の場合、並び順があります。一番目上の人を左から書きます。友人などで役職などが無い場合は、五十音順で左から書くと良いでしょう。

お見舞いの封筒が花柄のとき名前はどこに書くの?(4人以上の場合)

御見舞いでも4人以上で一緒に渡す場合は、全員の名前をお祝儀袋の下半分に記載することは、難しくなるため、代表者一名だけのフルネームをお祝儀袋下半分に記載します。そしてその左側に「外一同」と記載します。花柄の封筒を渡すということは、仲の良い友人のような関係なので、集団で結婚祝いを渡すときのように別紙で全員の名前を書くということはしなくても大丈夫な場合が多いです。

まとめ

お見舞い 封筒 花柄 名前

親しい人が体調を崩したと連絡を受け取ると本当に心配になりますよね。少しでも元気付けたいとお見舞いに行くときに持っていくものも相手の好きなもので持っていきたいです。そこで体調を崩した人が花やかわいいものが好きであれば、花が付いた封筒で御見舞いを持っていくのも喜ばれます。このときの名前の書き方を調べてみました。やはり親しい間柄ということで集団で持っていく場合も全員の名前を記載した別紙を用意しなくても良いと思うと気も楽になります。何より、体調を崩した人が「一日でも早く元気になってほしい」という気持ちを一番に、お見舞いに行ってくださいね。絶対に喜ばれますよ。

sponsored link

コメント

タイトルとURLをコピーしました