最近ママになった友達から赤ちゃんの布団ってどうしたらいいの?って聞かれました。
ネットを調べると、みんなママさん悩んでいるようですね。
赤ちゃんは寒い?暑い?言葉を話せないのでなかなか判断が難しいですよね。
季節によって気候が変化するので、赤ちゃんの布団のかけ方や服装に悩みますよね。
今回は、そもそも室温の適温ってどのくらい?布団や服装はどうしたらいいのか、私の子育て体験談をもとに、紹介します。
室温や布団、服装を知って、赤ちゃんが快適に眠れる環境を用意してあげましょう!
赤ちゃんにとって快適な環境とは?
赤ちゃんの体温は平均36,5度~37,5度と言われていて、大人よりも1度程高いです。
ついつい寒そうと思って着せたり、布団をかけたりしてしまいがちですが、気づいたら汗をかいていたりってことも多いです。
室温20度~25度、湿度40%~60%が赤ちゃんが寝るのに快適な環境と言われています。
室温20度で赤ちゃんが寝るときどんな布団が良いの?
室温20度の時には敷布団にシーツ、掛け布団1枚で十分だと思います。
用意しておきたい布団は、基本的には敷布団、タオルケット、毛布、掛け布団があれば良いと思います。子ども用の布団セットも売っているのでそれでも良いと思います。保育園に通う予定ならお昼寝用の布団を用意することも多いので、それを見越して布団セットを購入するのも良いと思います。
大人用の掛け布団だと重いので、子ども用の軽めの掛け布団を用意しましょう。
また、敷布団は固めの物を用意しましょう。寝返りしやすいようにと寝返りした際の窒息防止の為です。
春夏は式布団にタオルケット1枚掛ける、秋冬は掛け布団のみでも十分だと思います。
赤ちゃんの成長に連れて足の動きでタオルケットを剥いでしまったりするので、服装や室温の調整を重視した方が良いです。
室温20度の赤ちゃんの服装
赤ちゃんの月齢によって変わってきますが、大人よりも1枚少なく着せると考えていれば大丈夫です。
ハイハイするまでは短肌着、長肌着+カバーオール、ツーウェイオールなど上下つながっているものが良いと思います。
お座りやたっちができるようなったら肌着+トップス+ボトムスなど、この時期ならパジャマも着れるようになりますね。
赤ちゃんの成長はそれぞれなので何か月まではこうとは一概に言えませんが、あまり動かないうちは肌着2枚にカバーオールなど。ハイハイをするようになったり動きが活発になってきたら肌着は一枚で上下別々の物を着せて良いと思います。
赤ちゃんは体温調節が上手くできないので大人が調整してあげないといけません。月齢が進むにつれて体温調節機能も成長します。
代謝も活発なので、すぐに汗をかいたりするので定期的に確認して調節してあげてください。
赤ちゃんは泣くことでしか伝えることができません。
おむつ替えもしたしミルクもあげたのに泣き止まない。寝ない。というときはもしかしたら暑かったり汗ばんで気持ち悪いのかもしれません。
赤ちゃんにとって快適な環境とはどんなものか知ることでママの不安も一つ解消されるのではないでしょうか?
赤ちゃんの不快を取り除いて快適な環境で過ごしましょう!
コメント