兄弟の嫁の親に香典はいくら包んだらいい?相場は幅広いから相談が必要

家族が親戚、知人などが亡くなったときに頭を悩ますのが香典。

兄弟の嫁の親が亡くなったときに、いったいいくら香典を包めばいいのか悩みますよね。

兄弟の嫁の親と言えば、兄弟の結婚式に出席したときに挨拶したくらいの関係の人も多いはず。

でも、兄弟の嫁の親なので親戚には違いないですもんね。

この微妙な距離感の親戚に香典をいくら包めばいいか、悩んでいる人もいることでしょう。

そこで今回は、兄弟の嫁の親に香典はいくら包めばいいのか、相場や金額の決め方についてご紹介していきます。

sponsored link

兄弟の嫁の親に包む香典の相場とは

兄弟の嫁の親に包む香典の相場は、一般的に5,000円から5万円くらいです。

かなり金額の幅がありますが、兄弟の嫁の親とどのくらいの関係なのかにもよるようです。

家が近くてよく交流するような仲なら金額も高めになるでしょうし、本当に兄弟の結婚式のときに1回会ったきりでその後全く交流もないのであれば金額も少なくていいと言った考えのようです。

また、葬儀に参加するかしないかでも金額が変わってきます。

通夜や葬儀に参加し、会食まで参加するようであれば、香典はたくさん包まなければならないし、逆に遠方で参加できないから香典のみというのであれば少なくてもいい傾向にあります。

兄弟の嫁の親の香典は家族で相談したほうがいい

兄弟の配偶者の親 香典

兄弟の嫁の親に包む香典の金額は、家族や兄弟などで話し合って決めるという方法もあります。

例えば兄弟や親に香典はいくら包むのかを聞いたり、いくら包めばいいのかを聞けば相場がわかるので同じように包めば相手にも失礼になることはありません。

住んでいる地域や家庭環境によっても香典の金額は結構違ってくるので、身近な人に香典のことを相談するのがおすすめです。

兄弟の配偶者の親に香典は必要ない?

兄弟の配偶者の親 忌引き

兄弟の嫁の親とはほとんど面識がないので、香典をしなくてもいいという意見もあるようです。

ただ、面識はないとはいえ兄弟の嫁の親という親戚には違いありません。

香典は相手を忍ぶ気持ちなので、やっぱりしておいた方がいいでしょう。

葬儀に出席するまではなくても、香典は送っておいた方が無難です。

まとめ

兄弟の嫁の親に香典はいくら包めばいいのか、相場や金額の決め方についてご紹介してきました。

兄弟の嫁の親の香典は、5,000円から5万円が相場です。

亡くなった相手が近しい人であれば金額も高くなるでしょうし、そうでなければ少なくてもいいでしょう。

面倒ではありますが、このような節目にはしっかりと関わっておきましょうね。

sponsored link

コメント

タイトルとURLをコピーしました