夜の洗濯物はゴキブリが!!夜干し派の人必見の害虫に負けない対処法をお教えします

 忙しい日常、やらなくちゃいけない事は山ほどあるのに時間はない。 

朝の光を感じながら洗濯物を干すなんて、ああ、とても無理です!なんて方、多いんじゃないでしょう か? 

実は私もその1人。 

仕事に疲れてヘロヘロしながら洗濯機のスイッチを押すのがやっとこです。 

でも正直、夜干しって洗濯物に虫とか付きやすいんですよね…(涙)! 

中でも、あの脳髄から悲鳴をあげたくなるゴキブリなんかくっ付いてたら、もう目も当てられない。 それだけで気分最悪になっちゃいますよねえ…。 

ネット検索で調べてみても、夜干しは割とネガティブな意見も多かったりするんです…! 

でも、安心してください。今回は、一般的によく言われている対処法に照らしながら、今晩からできちゃう 簡単害虫対策をお教えします​。 

忙しい毎日を頑張る私たちに、ゴキブリを恐れる暇はナシ! 

sponsored link

夜干しするには、まず敵(ゴキブリ)を知ること

夜 洗濯物 ゴキブリ

ゴキブリは、夜行性で集団を好み、30℃前後の暖かくて湿った場所を好みます。 また、物の動きがない場所や暗い所にいる事が多いんです。 

冷蔵庫の裏側や、家具家電の狭い隙間はゴキブリにとって好都合の生息場所。 

夜干しをするベランダなどでは、水気のある排水溝は重要チェックの箇所ですね。 5mmの隙間があれば入ってこられる…なんて聞くだけで恐ろしくなっちゃいます…! 

ただ、ゴキブリは知能はほぼなく、本能によって行動する動物と言われています。 ですから、正しいゴキブリの習性を知り対処すれば、目にする機会はグンと減るはずですよ。 

さあ、これで大まかな敵の習性がわかりました。 

ここからは、一般的な害虫対処法と照らして、具体的な解決方法を探っていきましょう。

一般的な対処法1: 「洗濯物カバーを掛ける」?

確かに、洗濯物自体をカバーで覆ってしまえば虫が付着する事は防げるでしょう。 でも。 

ただでさえ日差しのない夜。せめて夜風にあてたいって思いませんか? 

しかも、カバーに収めるために洗濯物同士を密着させたら、匂いも気になります。

一般的な対処法2:「柔軟剤は無香料のものを」? 

香料に虫が寄ってくるというのも、よく聞きます。 

では、ゴキブリに限った場合はどうでしょう? 

ゴキブリの好きなニオイ ゴキブリの嫌いなニオイ
虫同士の仲間の匂い 
(ゴキブリの体臭や糞に含まれるフェロモン等)
レモンの匂い
タマネギ・ニンニク・ニラ等のネギ類の匂い スパイス類(ネギ類を除く)の匂い
煮干しや干しエビ等の乾物の匂い ハッカの匂い
アンモニア臭 甘い花の匂い
腐敗臭

いかがですか? 

ゴキブリの好きな臭いは、柔軟剤の香りとは程遠いものばかり。 

今すぐにお使いの柔軟剤を変える必要はなさそうです。 

一般的な対処法3:「室内で干す」? 

これもまた、害虫からシャットアウトする方法としては有効かもしれませんが、 

ワンルームなど干すスペースがない方もいますし、室内干し特有の臭いも付きやすい…。

雨の日は仕方がないとしても、少しでも風にあてたいと思ってしまいますよねえ…! 

ならばどうする!?

今日からできる解決方法! 

夜 洗濯物 ゴキブリ

一般的な方法では、効果はそれなりにありそうですが、手間やストレスも増えそう…! なるべく普段のお洗濯の延長上でゴキブリを撃退したいと思いませんか? 

それでは一緒に簡単解決法を見てみましょう! 

簡単解決法1:「干す場所は絶対清潔に」 

洗濯物周りは徹底的に掃除しましょう。ベランダであれば、使っていない道具や鉢植えなどは撤去また はきちんと整頓し、排水溝周りを重点的に消毒清掃しましょう。水気は大敵です。

ゴミバケツなどが置かれている場合は、きちんと蓋をし、こまめにバケツ自体も清潔にしておきましょう。

簡単解決法2:「柔軟剤は無香料でなくてもOK、なるべくミントやレモンなどの柑橘系で」 

甘い香り自体にはゴキブリは寄って来ませんが、蜂や蛾などは好むとされるような香りは極力避けた方 が無難です。可能ならば、ミント系やレモンの柑橘系に切り替えてみるのも良いでしょう。 

また、無香料でも構わない、という方はアロマオイルでほんのり香り付けをするのもgood! おすすめは、​ユーカリ、レモングラス、シトロネラ​など。自然の虫除けとしても効果がありますよ。 

簡単解決法3:「吊るすタイプの虫除け剤を洗濯竿に吊るしておく」 

これもゴキブリ以外の害虫にも効果があるうえ、簡単にできる撃退グッズですね。 ドラッグストアなどで、自分好みの物を選んでみましょう。 

簡単解決法4:「洗濯物を取り込む時は洗濯物を2〜3回はたいて」 

それでも衣類に虫が付くことがあるかも知れません。 

室内に入れる前に、洗濯物を軽く叩く習慣をつけましょう。 

布団たたきなどで、全体を軽くはたく感じでOKです。 

今晩から実践! もうゴキブリなんか恐れない、夜干しマイスター!

夜 洗濯物 ゴキブリ

いかがでしたか? 

普段の生活に欠かすことのできないお洗濯。 

夜だって虫なんか恐れずに干したい!というお悩みにスポットを当ててみました。 

これらの解決法は、難しいことも面倒なこともありません。 

今晩からさっそく実践してみてください。 

疲れた1日の締めくくりのお洗濯は、良い香りに包まれて癒しの時間にしたいですよね。 あなたのリラックスの小さなお手伝いができましたら、幸せです。

sponsored link

コメント

タイトルとURLをコピーしました