入学祝いのお返しいらないと言われてもやるべきこと

我が子の入学はとても喜ばしいことであり、めでたいことですよね。親族・親戚から入学祝いをもらっても、「お返しはいらない」と言われる人は結構います。

でも正直、結構困りますよね。貰ったからにはお返しするのが常識ですし、でもいらないと言われてるのにするのも押しつけがましく思われるかもしれないなんて悩んでしまいます。

そこで今回は、入学祝いを貰ったけどお返しを断られた場合の角が立たない対処法をご紹介します!

sponsored link

“入学祝いのお返しいらない”は本音だけど

入学祝い お返し いらない

祖父母など親戚からの入学祝いは内祝いと言って、本来はお返しがいらないものです。きっとおじいちゃん・おばあちゃんもそのことを知っていてお返しを断っているのでしょう。

でも、本来はお返しがいらないからといって何もしないのはなんだか気になりますよね。

入学祝いのお返しの方法

入学祝いのお返しの方法をご紹介します。内祝いには、金銭・物品を渡すのは不要になります。お返しを断られたのに渡すと逆に迷惑になってしまうことも。

入学祝いはあくまで子供のためにしてくれたものなので、子供を介してのお返しをするようにしましょう。子供にお礼の電話をさせる、入学祝いで子供の何かを買ったと伝えるなどで十分です。自分達でなにかするとしたら、感謝状を送るようにしましょう。

お礼はお祝いをしてもらったらすぐするのが鉄則です。

こんな方法もオススメ!

入学祝いは子供のことを思ってしてくれたこと。おじいちゃん・おばあちゃんにとって孫はとっても可愛いのです。

もちろん、子供本人からお礼の電話は嬉しいものです。それに加え、写真や動画を送ると更に喜んでもらえるでしょう。

やっぱり入学祝いのお返しはしたい!

入学祝い お返し いらない

原則、内祝いにお返しは不要ですがやっぱりお返しはしたいという場合もありますよね。日頃からよくしてくれている祖父母に形に残るものでお礼をする時は次のことに注意してください。

お返しをする場合の金銭は、お祝いで貰った金額の半分程度にしましょう。
お祝いで貰った金額の全額分をお返しするのは、失礼にあたるため気をつけてください。

入学祝いのお返しいらないと言われた時まとめ

入学祝い お返し いらない

・親族からの入学祝いにお返しはいらない

・子供を介しての感謝を伝える

・自分達は感謝状を送る

・お返しする場合にはお祝いの半分の額

今回は、入学祝いのお返しはいらないと言われてしまった場合の対処法をご紹介しました。
せっかくしていただいた入学祝いのお返しは失礼のないようにしたいですよね。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

sponsored link

コメント

タイトルとURLをコピーしました