鉄のフライパンで作るステーキやハンバーグはお店で食べるようなおいしいものになりますよね。
私の母は昔からステーキやハンバーグは鉄のフライパンでステーキやハンバーグを焼いてくれてました。そんな母から「鉄のフライパンにゴキブリがたかってた!」と連絡が来ました。
調理するときにかなりの高温になるので、雑菌的な面ではあまり心配ないのかもしれませんが、気分的に食べる気が失せます。
母にはいつまでも鉄のフライパンでおいしいステーキやハンバーグを作り続けてほしいので、鉄のフライパンをゴキブリから守る方法を検索してみました。
鉄のフライパンはゴキブリの餌場になるって本当?
鉄のフライパンはゴキブリの餌場になります!
残念なことに鉄のフライパンは表面に油を塗ってから保管するため、油を大好物とするゴキブリの餌場となってしまいます。
ゴキブリは油たった1滴あれば一週間程度生き延びることができるというような話も聞きます。
ゴキブリにとって栄養たっぷりの油が塗ってある鉄のフライパンはゴキブリの餌場となってしまうことは仕方のないことのようです。
鉄のフライパンをゴキブリから守る方法-箱に保管-
鉄のフライパンはゴキブリの餌場だからといって、鉄のフライパンを捨てるのはとてももったいないです。そこで鉄のフライパンをゴキブリから守る方法を紹介します。
まず保管時に袋や購入時の箱に入れて保管します。
物理的にゴキブリが鉄のフライパンに近づけないようにするのが手っ取り早いです。
表面に油を塗っているため、袋や箱が油っぽくなってしまうので、気になったらその都度袋は新しいものに変えましょう。
鉄のフライパンをゴキブリから守る方法-油を落とす-
洗剤で洗って油を落としてから保管しましょう。
油さえ付着していなければゴキブリの餌場にはなりません。
しかし、鉄のフライパンは使用後も油を塗ることで錆から守っています。そのため油を完全に落とし切って保管すると錆やすくなってしまうという事実もあります。
しかし最近は錆びにくい鉄のフライパンも販売されていますので、この方法で保管したいと思った場合は錆びにくいフライパンを購入してからにしましょう。
鉄のフライパンをゴキブリから守る方法-家に入れない-
家からゴキブリを追い出す!というのが一番理想ですよね。
春先から秋口までがゴキブリの一番元気な時期と言われていますが、温かくなる前に一度ゴキブリに効く薬剤を家中にまきましょう。
ドラッグストアなどで販売されていますので、用法を守って家からゴキブリを追い出せば、鉄のフライパンにゴキブリがたかることはありません。
ただゴキブリは隙間さえあればどこからでも入ってくると言われていますので、1度ゴキブリを追い出したからといって油断はできません。
家の中を清潔にし続けることや、ゴキブリに効くものを置いてみたり、対策はし続ける必要があります。

まとめ
ゴキブリは害虫ですので、いないにこしたことはありませんが、生命力の強さとどこでも入り込める身体能力を持っているため、ゴキブリ対策をしっかりしていても家に侵入してきてしまいます。
特にゴキブリの大好物である油が付着している鉄のフライパンがゴキブリの餌場となってしまうことがあります。しかし鉄のフライパンで調理するステーキやハンバーグはとてもおいしいですし、鉄のフライパンは育てると言われているように、鉄のフライパンは奥が深く、愛用されている人も多いです。
大切な鉄のフライパンを守るためにもしっかりとゴキブリ対策をしましょう!
コメント