エアコンの黒い粒の正体と黒いポロポロの掃除の仕方お伝えします!

エアコンの下に黒い粒が落ちているのを見て、何だろう?と思ったことのある方は多いと思います。

どうやらエアコンから出てきているようですが、エアコンから降ってきて服に付いたら汚いし、もし吸ってしまったら体に悪そう・・・。

この気味の悪い黒い粒の正体はいったい何なのでしょうか。

ここでは、エアコンから出てくる黒い粒の正体と、その掃除の方法について書いていきます。

sponsored link

エアコンから出てくる黒い粒の正体1 黒かび

エアコン 黒い粒

夏に冷房をつけると、湿気でエアコンが濡れて結露し、水滴ができているのを見たことがある人もいるでしょう。

エアコンの中は暗く、湿気の多い場所です。

エアコンを切った後、室温が上がってくるとさらに高温多湿になり、もっともカビの生えやすい環境となります。

最近は部屋に加湿器を置く人も多いので、さらにカビが生えやすくなっています。

エアコンの中でカビが発生していたなんて驚きですね!!

カビを防ぐにはエアコンの内部を乾燥させるしかありません。

いちばんやりやすいのはエアコンを使った後30分以上送風にして、エアコンの内部を乾かすことです。

とはいえ、完全に乾燥させることはなかなか難しいのが現状です。

エアコンから出てくる黒いポロポロの正体2 ゴキブリのフン

エアコン 黒い ポロポロ

湿気があって暖かく、狭い暗い場所は、ゴキブリの最も好む場所です。

エアコンの中にゴキブリが住んでいて、フンが落ちてきているなんて、恐怖でしかありません!!

ゴキブリは繁殖力が強いので、エアコンの中で卵を産んで繁殖してしまうかもしれません。

何が何でも除去したいですね!!

ゴキブリを除去するには、市販の殺虫剤を使うのが最も手軽です。

スプレータイプのものや、くん煙剤でゴキブリを死滅させる方法です。

しかしゴキブリを殺すのは、怖くてなかなか出来ないですよね・・・!

考えるのも恐ろしいです。

エアコンの黒いカスを掃除するには業者に頼む

エアコンから出てくる黒い粒を除去するためエアコンの内部を掃除するには、上記の動画のように自力でやるこは不可能ではないですが、プロのエアコンクリーニング業者におまかせするほうが個人的には思います。

高圧洗浄機を使って内部の黒いカスまで根こそぎ除去し、自分では出来ない分解洗浄、防カビ仕上げなどプロならではのクリーニングをしてもらえます。

エアコンクリーニング業者は数も多く、事前に見積もしてもらえます。

自分で下手に掃除しようとしてエアコンを故障させてしまっては、修理代もかかることになってしまいます。

一度プロに委ねてみるというのも一つの方法です。

まとめ

エアコンから出てくる黒い粒の正体は、黒カビや、ゴキブリのフンでした。

どちらにしても気持ちが悪いです!

絶対に見たくないですね!

普段からこまめにエアコン内部を乾燥させて、黒い粒が出てきたらエアコンクリーニング業者に頼んで掃除してもらうのが良いのではないでしょうか?

sponsored link

コメント

タイトルとURLをコピーしました