夏や冬に出産するママさんは、新生児が過ごす環境がとても気になりますよね。
私も、長女を出産したのが12月で外は寒くて室温を保つためにエアコンが欠かせませんでした。
しかし、大人でもエアコンの付けっ放しはよくないと聞くので、産まれたばかりの赤ちゃんにエアコンをつけっぱなしにしても大丈夫か心配になります。
今回は、新生児の部屋にエアコンをつけっぱなしでも大丈夫なのか、快適な温度設定の方法とエアコンを使うときの注意点をご紹介します。
新生児部屋のエアコンはつけっぱなしでもOK
結論からいうと、新生児がいる部屋のエアコンはつけっぱなしでも大丈夫です。
昔の人は、冬はいっぱい着せておけば大丈夫だとか夏は薄着をさせておけば大丈夫だということをよく言います。私の義母もそうでした。
エアコンに頼らず、赤ちゃんの衣服で調整しなさいと言われますが、現代は通用しません。
昔に比べて、夏の暑さは確実に深刻になってきています。お年寄りも、昔の名残でエアコンを使用しないまま熱中症で亡くなってしまうニュースも毎年見聞きしていることでしょう。
今は、エアコンを使用しないと逆に命の危険があるくらいなんです。
特に、まだ自分の体温を上手く調整できない新生児には、エアコンで部屋の温度を調整してあげることが大切です。
赤ちゃんにとって快適な室温とエアコンの温度設定とは?

エアコンを使用するときの温度設定なのですが、基本的に部屋の温度は20℃から22℃が適温だと言われています。
ただ、夏と冬では温度設定を微妙に変えたほうがいいです。
夏は外気よりも5℃程度低めに設定し、冬は22℃前後を保つようにするといいようです。
赤ちゃんは、大人に比べて体温が高く汗をかきやすいので、こまめに着替えをさせて汗で体が冷えないように注意してあげてくださいね。
室温20度の赤ちゃんの服装についてはこちらで詳しく解説されています。
赤ちゃんにエアコンを使うときに気を付けておきたいこと
新生児の部屋でエアコンをつけっぱなしにするときに気を付けてほしいことがいくつかあります。
エアコンを清潔に保つこと
エアコンのフィルターが汚れていると、エアコンの効きが悪くなるだけでなく空気が汚染されてしまうので赤ちゃんによくありません。エアコンフィルターの定期的な掃除や内部の洗浄もしておいてください。
適度な換気
エアコンをつけっぱなしにしていると、部屋を閉め切ったままにしてしまいがちです。エアコンをつけたままでも適度に換気をして外気を取り込みましょう。換気も長い時間あけっぱなしにする必要はなく、5分程度で大丈夫です。

エアコンは直接あてない
赤ちゃんに、エアコンの風が直接当たらないようにしましょう。エアコンの風が直接当たる場所に寝かせないようにし、夏は上向き、冬は下向きにエアコンの風向をむけることで部屋全体を均等な温度に保ってくれます。
乾燥対策をしておく
エアコンのつけっぱなしは空気が乾燥しやすくなるので、適度な湿度を保つようにしましょう。
新生児は特に、大人よりも皮膚が薄く乾燥しやすいです。加湿器を併用してもいいですし、部屋に濡れたタオルを干しておいても乾燥対策になります。
私は、部屋に赤ちゃんの洗濯物を干して乾燥対策をしていました。そうすると洗濯物も早く乾くし一石二鳥なんですよね。
沐浴後に、ベビー用のクリームを塗ってあげるのもいいでしょう。
まとめ
新生児の部屋に、エアコンはつけっぱなしでも大丈夫だということをご紹介しました。
ただ、部屋の空気は定期的に入れ替えてほしいのと、乾燥対策はやっておいてくださいね。
自分の体温調節がうまくできない新生児にとって、真夏や真冬を過ごすのは大変だと思います。
成長するにつれ体は丈夫になってくるので、あまり神経質にならないように子育てしていきましょう。
コメント