赤ちゃんの寝顔は本当に天使のようにかわいいですよね。
お母さんにとって赤ちゃんが寝ているときだけは自分の時間を楽しむことができると言っても過言ではないほど子育ては忙しいです。
生まれたては寝る時間すらとれなくて、精神的にキツイと思うこともありますよね。
でも赤ちゃんの寝顔は自分の睡眠時間を削ってでも見ていたいと思うほどかわいいです。
かわいい赤ちゃんを見つめていると起きているときだけに限らず、寝ていても口がチュパチュパ動くときがあります。
とてもかわいいですが、これって気になりますよね。
この気になる口のチュパチュパについてリサーチしたことシェアします。
赤ちゃんの口がチュパチュパ動く理由-ご機嫌-
赤ちゃんの口がチュパチュパ動く理由は、所説あります。
その一つがご機嫌が良い合図です。
赤ちゃんが起きているときに口がチュパチュパ動くのはご機嫌が良いと思って大丈夫です。
口をチュパチュパさせているからお腹が減っているのかなと考えがちですが、言葉が話せない赤ちゃんがお腹が減ったとお母さんに訴える時は、泣いて知らせます。
赤ちゃんにとってお腹が減ることはとても不快なことなので、一生懸命泣いてお母さんにお腹が減ったと知らせます。
赤ちゃんは基本的に我慢ができません。
お腹が減れば容赦なく泣きます。
そのため、泣かずに口がチュパチュパしているときは、ご機嫌が良いと考えられています。
赤ちゃんの口がチュパチュパ動く理由-舌遊び-
舌の存在を知って動かしながら遊んでいるという説があります。
赤ちゃんはまだ自分の体のことすらよく分かっていません。
いろいろと動かしながら自分の体を知り、動かし方を学んでいきます。
その一つが口のチュパチュパと言われています。
見ているとミルクを飲んでいるマネをしているのかなとか、愛想をふりまいているのかななど、かわいいですよね。
赤ちゃんの口がチュパチュパ動く理由-ミルクを飲む動作-
おっぱいやミルクを飲む時の動きをただしているという説もあります。
これはただ癖のようになっていて無意識にしている場合もあると考えられています。
お腹が減ったら全力で泣いて知らせてくれるので、口をチュパチュパしているからといって授乳やミルクを与えるということはしなくても大丈夫な場合が多いです。
まとめ
赤ちゃんは言葉が話せない分、泣いたり、笑ったり、体を大きく動かしたり、全身で何かを一生懸命訴えかけてくれます。そのしぐさは本当にかわいくて愛おしいものです。
しかし、愛おしいし言葉が出ないからこそ、何の合図なのか分からず心配になることもあります。
お口のチュパチュパはお腹が減ったなどの合図ではないので、かわいいな~と見てるだけで大丈夫です。
口をチュパチュパさせる時期もあっという間に終わってしまいます。
成長すると赤ちゃんの時期は短かったと感じることも多いので、今のかわいい赤ちゃんの時期を楽しんでください。なかなか自分の時間をとることができないし、睡眠時間すら確保するのが難しい場合も多いですが、手や息を抜きながら赤ちゃんとの時間を楽しく過ごしてくださいね。
最後に助産師さんのアドバイス動画があったので載せておきます。
コメント