立地の良さやワンフロアでの生活のしやすさから、マンションへの住み替えを考える方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、マンションは埃がたまりやすいというのは本当なのか?
また、ほこりの正体と特にフローリングのホコリ対策などを調べてみましたので是非ご覧ください!
マンションには埃がたまりやすい?
実はマンションはその構造上、一軒家やアパートと比べて埃がたまりやすいと言われています。
原因はマンションの気密性の高さです。
冬場も温かいのはマンションのメリットでもありますが、その気密性の高さから、室内の埃が外部に逃げにくい為、フローリングに埃がたまりやすくなってしまいます。
ほこりの正体は?なぜ埃はたまるの?予防方法は?
ほこりの正体は布製品
埃の発生源は洋服やカーペット、ソファ、寝具などの布製品がほとんどです。
また、軽くて空気中に舞いやすい為、高いところにも付着しとどまってしまいます。
静電気にも付着しやすいので家電製品の付近に埃がたまっていることも良く目にしますよね。
では埃を防ぐにはどのようなことに気をつければよいのでしょうか。
埃を防ぐにはこまめな換気が大切!
埃を防ぐには空気を循環させることが重要です。
対角にある2箇所以上の窓を開けて換気をしましょう。
対角に窓がない場合は扇風機や換気扇を活用し、空気の流れを作ることで、室内の埃を部屋にとどまらせないように意識するといいですね。
埃の発生源を片づける!
前述の通り、埃の発生源は布製品が大半です。脱いだ服や使ったタオルなどは放置せずにすぐに片付けましょう。カーテンも埃が付着しやすいので定期的に洗濯するのがおすすめです。
部屋に埃を持ち込まない!
埃は外から室内にも持ち込まれます。室内の埃を少しでも減らす為に、外出先から部屋に戻る際は衣服に付着した埃をはたいてから中に入る習慣を身に付けましょう。
フローリングのホコリ対策
まずはフローリングワイパーで!
最初から掃除機をかけてしまうと埃が部屋に舞ってしまいます。まずはフローリングワイパーで床の埃を静かにキャッチしましょう。
掃除機をかける
ざっとフローリングワイパーをかけた後は取り切れなかった小さな埃を掃除機で吸いましょう。
仕上げの水ぶき
最後に水ぶきをすることでフローリングの汚れを落としきりましょう。フローリングの負担を考え、水拭きは毎日ではなく週に1回程度行います。先述のように埃は静電気に付着するので水拭きをすることで静電気を押さえる効果がありますよ。
部屋のホコリをなくす方法マンション編まとめ
埃がたまりやすいとはいえ、マンションに住むメリットはたくさんあります。
予防やこまめな掃除を心がければ埃も防げます。
この記事を参考に快適なマンションライフを楽しんでくださいね!